☆まえおき / Preface
今回は志賀高原を自転車で走った後、山梨県甲州市に移動して大菩薩嶺に登ります。
大菩薩嶺は中里介山の小説「大菩薩峠」で有名で、富士山や南アルプスの絶景が望める百名山です。前日のサイクルレポートは⇒コチラから。
上の写真は、① 富士山と大菩薩湖、② 神部岩、③ 大菩薩峠の順で表示します。スライドしないときは、JavaScriptを有効にしてください。
今回は志賀高原を自転車で走った後、山梨県甲州市に移動して大菩薩嶺に登ります。
大菩薩嶺は中里介山の小説「大菩薩峠」で有名で、富士山や南アルプスの絶景が望める百名山です。前日のサイクルレポートは⇒コチラから。
上の写真は、① 富士山と大菩薩湖、② 神部岩、③ 大菩薩峠の順で表示します。スライドしないときは、JavaScriptを有効にしてください。
登山日:2016/10/26
山名:大菩薩嶺
読み:だいぼさつれい
標高:2057m
地形図:大菩薩嶺
上日川峠--20--福ちゃん荘—35---大菩薩峠--15-賽の河原--25--雷岩--5--大菩薩嶺---40--上日川峠
端数は5分、10分単位で切り上げ。休憩時間は含んでいない。
◎10月26日(晴れ)
![]() |
![]() |
![]() |
柳沢峠からの富士山、登山口への道を間違えたおかげで良い景色が撮れました。 | 7:45 登山開始。登山口の上日川峠にはロッジと駐車場があります。 |
![]() |
![]() |
![]() |
8:05 福ちゃん荘到着、時間が早いのかまだ誰もいません。 | 富士見山荘と初冠雪の富士山が見事です。 |
![]() |
8:45 大菩薩峠到着、立派な看板がありました。 |
![]() |
大菩薩峠からは富士山、南アルプス、手前には大菩薩湖がきれいに見えます。 |
![]() |
親不知の頭からのパノラマ。 |
![]() |
![]() |
![]() |
富士山と大菩薩湖 | 9:20 賽の河原の避難小屋 | |
![]() |
![]() |
![]() |
9:25 ナナカマドの向こうには神部岩が見えます。 | 標高2000mにある神部岩 | 9:35 雷岩、大菩薩嶺頂上は樹木の中で展望がない為ここがビューポイントになります。 |
![]() |
9:40 大菩薩嶺(2057m)頂上到着、(百名山94座目)。 |
![]() |
![]() |
帰りは唐松尾根コースを通り福ちゃん荘に下ります。福ちゃん荘前では中学生の団体が登山の準備中です。 10:35に上日川峠登山口到着。 |
▲このページのトップへ |