今回で4度目の宮古島です(自転車は3度目)。同伴者は岐阜県池田町在住のSIさん (自転車)と町田市在住のSAさん(レンタルバイク)でSAさんは羽田から宮古島直行しセントレア組と現地集合となります。二人とも会社の 後輩で現役時代のバイクツーリング仲間です。二人とも宮古島は初めてなので私がガイド役になりました(上の写真は、宮古島の東平安名崎:ひがしへんなざき)。
2018年2月15日~2月19日(上の写真は、東平安名崎の海岸)
2/15 中部国際空港(10:55) - 沖縄(那覇)(13:30乗継14:25) -- 宮古島空港(15:
20) ~(16:30)ニューポートビジネスホテル宮古島(泊)
2/16 8:00ホテル--平良港-(フェリー)-多良間島-(フェリー)-平良港--(16:30)
ニューポートビジネスホテル宮古島(泊)
2/17 8:00ホテル--下地島・伊良部島--砂山ビーチ--雪塩製塩所--(15:30)ゲス
トハウスあったかや(泊)
2/18 7:40宿--東平安名崎--宮古空港(12:25) -- 沖縄(那覇)(13:15)-首里城
-(16:30)沖縄オリエンタルホテル(泊)
2/19 9:30ホテル--那覇空港(12:10) -- 中部国際空港(14:10)
総走行距離(那覇空港~首里城含む)167.2k 平均速度16.5k
◎2月15日:中部国際空港~宮古島
![]() |
![]() |
定刻よりかなり遅れたが何とか宮古島上空に近づく。天気も良く海の青さも申し分なし。 | 那覇乗継で宮古島に到着、天気は晴れ、 気温25度とさすがに暖かい。とりあえずホテルに直行する。 |
![]() |
![]() |
宮古島空港入り口で記念に1枚。 | 今日の宿ニューポートビジネスホテル宮古島には20分ほどで到着、羽田から先に着いていたSA君と合流し「沖縄料理なかよし」で夕食をとりました。 |
◎2月16日:多良間島
![]() |
8:00 今日は昼頃から弱い雨の予報が出ているが多良間島に行くことにしました。ホテルから徒歩5分の平良港入り口。 |
![]() |
![]() |
![]() |
9:00発のフェリー「たらまゆう」に乗ります。 | 平良港出港後まもなく伊良部大橋の下を通ります。橋の向こうは伊良部島。 |
![]() |
![]() |
![]() |
9:15 少し遅れて多良間島の普天間港到着、多良間海運の事務所があるだけです。島の中心部に行くマイクロバスが待っていました。 | 港からすぐのところにある普天間御嶽(ふてんまうたき) | 村の中心部に到着、マイクロバスで先に着きレンタサイクルを借りていたSA君と合流。ここのスーパーで昼食を調達します。 |
![]() |
![]() |
ふるさと海浜公園に向かい仲良くペダリングする二人。 | 海浜公園の前の海岸、天気がよければ水納島が見えるはずでした。 |
![]() |
![]() |
多良間島の航空写真、上部にあるのが水納島。 | 八重山遠見展望台に行く途中、かわいいやぎがいました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
八重山遠見展望台、島で一番高いところにあり島全体を見渡すことができます。 | 石積みの見張り台跡が残っていました。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
多良間空港(宮古島から1日2便しかない小さな空港)ちょうど雨が本降りになってきたのでしばし雨宿りです。 | 13:30に普天間港到着、 14:00発のフェリーで宮古島に戻ります。 今日は平良港の近くの波止場食堂に行きました。 |
波止場食堂で食べた「びたろう」沖縄の魚でヨスジフエダイの別名だそうです。 |
◎2月17日:宮古島
![]() |
![]() |
8:00 ホテル出発、今日は伊良部大橋を渡り伊良部島~下地島を自転車と原付バイクで走ります。 | 伊良部大橋と伊良部島、2年前もここで写真を撮っています。 |
![]() |
![]() |
![]() |
伊良部大橋の上から絶景を眺めます。 風はやや追い風で走りやすい感じです。 |
伊良部島に渡り時計回りに走り、 名所「通り池」を見学です。 |
通り池、池は二つありそれぞれが海とつながっていることで通り池と呼ばれています。 |
![]() |
![]() |
![]() |
通り池の先、遊歩道を歩くと 青い海が広がっています。 |
パイロットの訓練用飛行場の下地島空港横の海岸、前方の橋は飛行機の誘導橋です。 | 伊良部島最北端の白鳥埼、今日は北寄りの風が強く波が激しい。 |
![]() |
ふなうさぎバナタ、「フナウサギバナタ」とは方言で、「船を見送る岬」という意味、見晴らしのいい高台にあり展望は抜群です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
伊良部島から見た伊良部大橋と強い横風にもがいて走るSIさん。 | 12:00 昼食の琉球居酒屋あぱら樹。 |
![]() |
![]() |
砂山ビーチに立ち寄りました。コバルトブルーの海と巨岩のアーチは圧巻です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
雪塩製塩所の雪塩ミュージアムを見学、雪塩ソフトもいただきました。 | 雪塩製塩所からは池間島と池間大橋が望めます。SA君は残念ながら今日の夜便で羽田に帰るのでここでお別れです。 | 15:30 今日の宿、ゲストハウスあったかや到着。この宿はダイビングスクールもやってます。 |
◎2月18日:宮古島~沖縄(那覇)
![]() |
![]() |
![]() |
7:40 ゲストハウス出発、今日は東平安名崎を見学してから空港まで走り12:25発の那覇行きに乗る予定です。 | 東平安名崎の灯台の下の海岸。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
東平安名崎灯台、今回は改修中の為、中に入ることはできませんでした。 | 東平安名崎からは宮古ブルーの 美しい海岸線が続きます。 |
11:00 空港到着、チェックインを済ませた後、昼食をとります。 |
![]() |
![]() |
那覇空港到着し、ホテルにチェックインしてから前回行けなかった首里城に行く。首里城の守礼門、春節の為中国からの観光客が目立ちます。 | 首里城の歓会門 |
![]() |
![]() |
歓会門をくぐると那覇市内が一望できます。 | 首里城正殿、再建ですが立派な建物です。 |
![]() |
首里城見学後SIさんが守礼門の前の記念撮影を頼んだので、民族衣装の女性と一緒に私も入れてもらいました。 |
![]() |
![]() |
守礼門前でもう一枚記念撮影 | 夕食はステーキハウス88で300gのテンダーロインをいただきました。 |
◎2月19日:沖縄(那覇)~中部国際空港
![]() |
![]() |
![]() |
9:30 今日は12:10のフライトなのでゆっくり目の出発です。 | 時間もあるので空港へ行く途中の対馬丸記念館に寄ります。ちょうど沖縄の寒緋桜が満開に咲いていました。 11:00那覇空港到着、チェックインを済ませ昼食をとり搭乗時間まではカードラウンジ「はな」で休憩です。 |
▲このページのトップへ |
Copyright (c) 2013 HIRO'S OUTDOOR REPORT All Right Reserved. |