☆まえおき / Preface
今年は梅雨入りは早かったが余り雨が降らず、このところ梅雨の中休みが続いているので、日帰りで行ける福井の百名山、荒島岳に行くことにした。深田久弥は岐阜の能郷白山と福井の荒島岳のどちらを選ぶか迷ったそうだが、結果、福井出身の深田久弥は故郷の山を百名山に選んだそうである。
上の写真は、小荒島岳からのパノラマ、左端は白山連峰、右端が荒島岳。
☆データ / Data
登山日:2014/6/16(晴れ)
山 名:荒島岳
読 み:あらしまだけ
標 高:1523m
地形図:白山・荒島岳
☆コース / Course
下唯野駅--40--中出コース登山口--85--小荒島岳--15--シャクナゲ平--40--荒島岳頂上--25--シャクナゲ平--70--勝原コース登山口--15--勝原駅
端数は5分、10分単位で切り上げ。休憩時間は含んでいない。
☆記 録 / Report
![]() |
![]() |
![]() |
JR越美南線勝原(カドハラ)駅にスクーターを置き列車で二駅目の下唯野まで行く。 | 6:16発の福井行き始発列車。 | 6:25下唯野駅到着、6:30出発。 |
![]() |
![]() |
![]() |
中出コース登山口までは一般道を行くが案内 標識が全くなく、道を間違え10分程ロスをする。 |
7:10 舗装された林道を10分程歩くと中出コース登山口の駐車場がある。この時間には車は1台のみ。 | 又登山口、ここからは未舗装の林道となる。 |
![]() |
![]() |
![]() |
ここからが本来の登山道となる。 | ブナ林の中を歩く気持ちの良い登山道。 | 8:40 小荒島岳(1186m)到着、後方は雪の残る白山連峰。 |
![]() |
![]() |
![]() |
小荒島岳から見た荒島岳。 | 9:05 シャクナゲ平通過。 | もちが壁の急坂。 |
![]() |
![]() |
9:45 荒島岳(1523m)頂上到着(百名山82座目) | 荒島大権現奥の院の祠、ケルンの右上は能郷白山。 |
![]() |
荒島岳(1523m)頂上のパノラマ。好天に恵まれ360度の眺望が楽しめた。 |
![]() |
![]() |
![]() |
ブナの大木の向こうは小荒島岳。 | 勝原登山口への下り、見事なブナの原生林。 | 935m地点の看板、このように分かりやすい標識が整備されている。 |
![]() |
![]() |
![]() |
勝原スキー場の跡地の中を一直線に下る。 | 10:35 勝原コース登山口の駐車場、 このコースが最も人気があるみたいで車も多い。 |
勝原駅への途中のR158のスノーシェルター、中を歩くと涼しくて気持ちが良い。11:50 勝原駅到着。 |